第一種電気工事士受験講座

(技能試験公表問題(動画配信付き))


 
コースコード L51B

受講期間 4か月 受講料 31,900円

表紙イメージ
テキスト内容を見る

こんなコースです

「第一種電気工事士試験」の合格をめざす
 第一種電気工事士は、「自家用電気工作物であって最大電力が500kW未満の需要設備を設置し又は変更する工事および一般用電気工作物を設置し又は変更する工事」の作業に従事することができます。自家用電気工作物とは、工場や事業場、公共施設などの送電線、変電室や電気室の配電線、電気機器といった受電電力の大きい設備をいいます。
 本講座は、第一種電気工事士資格試験合格のための必携の書です。
  • ※技能試験に備えるため、技能試験副テキスト(動画配信付き)を添付しています。
  • ※免状取得には、所定の実務経験または別の資格と実務経験が必要です。

ねらいと特色

  • 第一種電気工事士の資格取得をめざします。
  • 図や写真が豊富なわかりやすいテキストと、例題や章末問題のていねいな解説で、効率的に合格へ向けた学習ができます。
  • 電気に関する理論、電気応用、電気工事の施工方法、配線図、自家用電気工作物の保安に関する法令などを学びます。
  • 技能試験のコツをテキストで学びます。
  • 動画配信では、技能試験における実際の動き(作業)を学習します。

教材構成

  • 主テキスト3冊+過去問題集1冊
  • 技能試験副テキスト(動画配信付き)
  • レポート回数:4回

主な項目

No. 主 な 項 目
1
電気の理論と応用について学ぶ
  • 1章 電気に関する基礎理論
  • 2章 配電理論および配線設計
  • 3章 電気応用
2
電気機器等から自家用電気工作物までを学ぶ
  • 4章 電気機器、蓄電池、高圧受電設備等
  • 5章 電気工事の施工方法
  • 6章 自家用電気工作物の検査方法
3
配線図から法令、写真問題について学ぶ
  • 7章 配線図
  • 8章 発電施設、送電施設および変電施設の基礎的な構造および特性
  • 9章 一般用電気工作物および自家用電気工作物の保安に関する法令
  • 10章 鑑別・選別(写真問題)
  • ●筆記試験実施問題
4
技能試験の内容を把握する
  • 11章 技能試験
  • ●技能試験実施問題

付 録 詳 細








動画とイラストで作品完成までの手順が理解しやすくなっています
■主要目次
  • 第1章 技能試験について
  • 第2章 低圧回路の基礎知識
  • 第3章 高圧回路の基礎知識
  • 第4章 技能試験の基本作業
  • 第5章 候補問題No.1~No.10
  • 材料一覧表

受講者の声

資格試験対策として計画的に学習できたことがよかったと思います。
大変理解しやすくありがとうございました。前にも管工事の試験の講座を受講して良かったです。
説明のみではなく、写真や図等が併記されていたため、理解しやすかったです。
文化系出身の私にとっても、理解しやすく、受講開始して4ヶ月後に初受験、一発合格しました。
講師の先生からアドバイスをいただきファイトが湧きましたので、受験でも頑張ってみようと思います。